産後ケアを普及させたい
必要とする全ての方に産後ケアをうけていただきたい
その想いでトッカは活動しています。
わたしが助産師になるとき、もう1人産みたいと思えるようなサポートをしたい、と小論文に書きました(思い出すと白目になる助学時代…)
今思えば、あれはわたしの助産師としてのミッションが決まった瞬間だったんです。
もう1人産んでもいいかなと思える人が増えたり、産みたいと思うひとがあきらめなくてもいいような社会づくりに貢献したいと考えています。
先日、本当に嬉しいことがありました。
お2人目のご出産後に、トッカを利用されたママから
「トッカさんがあると思ったからもう1人産めました」
と言っていただいたんです。
(文章にするとまたじんときます)
お一人目さんのとき、トッカはまだ駆け出したところでした。わたしも必死でしたし、お母さんはすごくしんどそうでした。お二人目のお誕生…本当に嬉しく思います。
産後ケアは少子化対策になると実感した瞬間でした。
「産後ケアをあたりまえに
もうひとりをあたりまえに」
どうしたら産後ケアがもっと認知されて、普及していくのか、模索したいと思います。
産後ケア入院の存在知らない方まだまだいらっしゃる印象です…
今年から産後ケアの普及活動の一環として
訪問型産後ケアめばえ
をスタートしました。
写真は買い出しの様子です。
助産院のアウトリーチではなく、
産後ヘルパーさんの派遣事業になります。
ベビーシッターや炊事が主なニーズだと考えています。
気軽に頼っていいんだ
ってつぶやいてたママがいました。
ほんとにそうなんです。
一緒に子育てしましょう。
伴走者が必要です。
助産師、保育園の先生、友人、ご家族、頼れる人に頼りましょう。
出張専門助産院
保育園の育児相談
保健センターの保健師さん
相談先ありますか?
相談先のない方は、相談してくださいね。
----------------------------------------------------------------------
産後ケアtocca
住所:大阪府吹田市千里山東1-17-41 こすもらいふ千里101
----------------------------------------------------------------------