まんまる抱っこ

query_builder 2024/05/14
ブログ
まんまる抱っこ
がよい?
縦抱きは
だめ?
どの情報が正しいのか正解なのか気になりますよね。
命に関わったり、発達発育に悪影響があるとデータがあるものは、わたしも注意喚起します。
いい影響があるとされるものもお伝えします。
ただ、育児は正解がないものが多いので、めちゃくちゃたくさんの情報が交錯しています。
わたしなりの考えをお伝えして
どういうふうに情報のなかから自分に合うものを選ぶか
一緒に考えるということを日々試行錯誤しています。

わたしも色んな子育て情報をみて、勉強になったりモヤモヤしたりしています。
ママたちはわたしよりも多くの情報に触れているかもしれません。ママたちから教えていただくことがたくさんあります。
そんな日々の中で、
あれもだめらしい、これもだめらしいと余計に不安になっているママに出会います。

どうしても〇〇はやめて!というNG情報に目がいきがち
です。わたしは、9割が知らないとか、やってないよね?など、心理的に目を引く表題に引き寄せられがちです…
でもみたら気持ちが軽くなることはほぼありません。
うわーめっちゃうちの子やってしまってたやん、とどんよりします。(親目線では3人ともすくすく育っております)

〇〇してはいけない!を忠実に実行すると、確実に育児はしんどくなります。(命の危険があるものは別ですよ)

NG情報よりもOK情報を集めることをオススメしています。
〇〇しないとねんねしない子に(NG情報)
〇〇するとねんねしやすい(OK情報)
例えがいまいちですけど…例えばこんな感じです。

迷う場合は相談してください。
わたしもママたちがどんな情報を得て、今なにに悩んでいるか知りたいです。

毎日必死にやっていることを否定されるような内容を見たり聞いたり(言われたり)することは、産後のメンタルには刺さり過ぎて、つらすぎる〜
しにゃーせんことは、柔らかく言ってほしいんです。
Instagramでも脅しですか?と思ってしまうような投稿よく見かけます。
投稿者の皆さま、「そり返っちゃう?わかるよ。こういうふうにしてみてね。レッツトライ(すぐできなくても大丈夫だからね!)」みたいな感じにしてくれませんか、、、
わたしも産後ママも豆腐メンタルなんです〜

よろしくお願いします。


----------------------------------------------------------------------

産後ケアtocca

住所:大阪府吹田市千里山東1-17-41 こすもらいふ千里101

----------------------------------------------------------------------